調査診断

調査診断について

調査診断実施の重要ポイントは、診断の目的を把握することにあります。
診断自体は目的に成り得ませんので、相談者の方も、何のために診断するのかを十分検討し、明確にする必要があります。
調査診断業務の詳細フローは以下のとおりです。

Request

依頼

Step 1

設計図書等資料収集

Step 2

現地調査

Step 3

現地調査診断計画書提出

Step 4

計画の承認及び契約

Step 5

調査診断着手

Result report

診断結果報告

診断の定義

診断とは、一定の目的のために、建築物(躯体、仕上げ、設備)の全部又は一部の状態を、定性的、定量的に調査、測定することにより、その程度を評価、判断して将来の影響を予測するとともに、必要な対策を立案することとしています。

予見

予測される建物の修繕項目と修繕周期としては、以下の通りです。


修繕項目修繕周期
1屋根防水改修修繕周期8~15年
2外壁改修修繕周期8~15年
3外壁シール改修修繕周期8~15年
4鉄部塗装修繕周期4~6年
5設備修繕周期12年~18年などが挙げられます。

修繕項目
1建物機能向上(グレードアップ)
2バリアフリー対応
3省エネ

耐用年数

建物の耐用年数は諸説あるとは思いますが、減価償却資産の耐用年数によると47年(改正前は60年)としています。しかしながら、設備の種類や建物部位によっては、耐用年数や修繕周期が異なりますので、どう修繕していくは、まずは現況がどうなのかを把握し、修繕計画を立ていくことが必要で、それを明確にすることが「診断調査業務」です。